大事なヘルメットの盗難対策を本気で考えてみた
こんにちは、くろまるです。
今までは10年もの間SHOEIのZ-5を使っていた(使い過ぎ!)ので、売るほどの価値はないためヘルメットのセキュリティをあまり気にしていませんでした。
その自分が満を持して、SHOEIのZ-7を新調して快適に使っております。
とても高価なものなので盗難なんてされたら泣くに泣けません!!
徹底的に対策を考えたので記事にしました。
とはいえ安全を重視すると手間が増えて不便にもなってしまいます。
今回は手軽さと安全性を天秤にかけた対策を記事にしました。
ご自身に一番合うスタイルで対策されることをオススメします。
目次
犯人の狙い
わざわざ車のドアをこじ開ける車上荒らしが絶えない中、ヘルメットは高価でほとんど手間なく盗難できてしまいます。
残念ながら犯行のハードルはとても低いです。
犯人からしたらミラーに万札が引っ掛けてあるように見えているかもしれません・・・。
盗難されると・・・
大切なヘルメットを失ってしまう。
インカムをつけている方は一緒に持ち去られてしまいます。
それに加えて、バイクに乗って帰れないという事態になります。
楽しいはずのツーリングが一瞬で消え去ってしまうだけでなく、帰宅すらできないという非常に面倒なことになります。
2パターンの手口と対策
1つ目:いたずら、衝動的な犯行
ノーガードでひっかけてるだけのヘルメットを盗難する。
とても単純で犯人からしたら至極当然の犯行です。
中には計画的にノーガードのヘルメットを盗難して回っている輩もいるかもしれません。
それに加えて衝動的な盗難も多いと思われます。
工具まで使うような計画的な犯行グループと違って、魔が差したとかそんな軽率な理由でパクっていく人たちです。
このタイプの犯行はロックさえしていれば防げます。
なぜならば、ロックされていたら諦めるからです。
もし諦めきれなくてもロックされていない別のヘルメットに標的を変えると考えられるからです。
2つ目:計画的な犯行
こちらは、あご紐を切断して盗難するケースです。
ヘルメットはあご紐でロックしていてもあご紐を切断されたら簡単に盗られるというのが弱点です。
こちらは非常に悪質で、ロックでは防げません!
このことに気づいた時「あー、言われてみれば・・・」と心底がっかりしました。
あご紐の交換部品は出ていませんが、メーカーで修理してもらえてしまうようです。
シリアルナンバーなどはないので盗難品なのか判別できないようです。
中にはメットホルダーを破壊して盗んでいく輩もいるようです。
これらの手口への対策は常に持ち歩くことがベストです。
シンプルにして頂点、一番確実な盗難対策です。
ただ、手間はどうしてもかかってしまいます。
毎回持って回るのは厳しい・・・。
という方は、カバーをかけてロックするという方法がおすすめです。
持ち歩くよりはリスクは残りますが、犯人に高価なヘルメットだと気づかせない効果があります。
これはバイクの盗難対策の基本でバイクカバーをするのと同じですね。
高価なヘルメットか分からないものを狙うのは犯人とってもリスクがありますからね。
それならば明らかに高価な他のヘルメットに標的を変える可能性が高いので一定の効果が狙えます。
(バッグの画像)
ヘルメット盗難は近年多発している
ツイッターを見ていると盗難されたというツイートが流れてくるのでやはり人ごとじゃないと感じます・・・。
身内のヘルメットが盗難されて
— げんた🦁 (@genta_s1krr) June 5, 2020
それっぽい車のナンバー覚えてたからその場に居たみんなで探し回ってなんとか取り押さえました!車の中見せて言うても全然見せへんかったのに警察が到着する寸前で出してきた。ダサすぎる
みんなヘルメットロックしような😨 pic.twitter.com/0l1YM7KaV4
NSRメット盗難に逢いました。
— こー@NSR250R&WR250R&DC2 (@ns25typeR_dc5) May 25, 2020
ホルダーからちぎられました…。
買って随分経つしそろそろ買い換えようとしたとはいえ悲しいですね…。
多分見つからないので諦めて新しいの買います。 pic.twitter.com/UwFx3iY9Ap
メットの盗難、何が怖いってメットが無いと帰れないってところなんだよね(経験者
— ジョナサン・リョウ🐢 (@j0nathanry0) December 20, 2019
昨日、バイクのヘルメット盗まれたぁ~。
— はまけん。@新アカへ(固定ツイートにて) (@twdshamano) October 16, 2020
ノーヘルじゃ帰れないからタクシーで帰ってバイク取りにいって散々だった…。
そして同じの買おうとしたら、5万もするやつだったんだ…忘れてた。最悪や。
犯行ケース別の対策
各社バイクグッズメーカーもこの点を理解していていろいろな対策グッズを販売しています。
後の祭りになる前に先手で対策を打っておきましょう。
対策の手軽さと安全性を5段階で比較してみました。
参考になれば幸いです。
いたずら、衝動犯対策
簡単でも良いのでロックすることが基本です。
純正でヘルメットロックがついている方はそれがベストですね。
カラビナ式ロック
- ロックの簡単さ・・★★☆☆☆
- 安全度・・・・・・★★☆☆☆
- 携帯性・・・・・・★★★★☆
カラビナ式は持ち歩くタイプの中ではコンパクトな対策方法だと思います。
これだけでいたずらや衝動的な犯行は十分対策できます。
カラビナをうまく引っ掛けるのに手間がかかる点が少しネック。
慣れれば問題ないと思います。
工具であご紐を切断する手口には無力です。
【メール便送料無料】盗難防止 ホルダー ヘルメットホルダー 防犯 カラビナ 式 ナンバーロック 暗証番号 鍵 簡易 安全 頑丈 キー 大型 シルバーカラー
ワイヤーロック
- ロックの簡単さ・・★★★☆☆
- 安全度・・・・・・★★☆☆☆
- 携帯性・・・・・・★★★★☆
ワイヤーロックの利点は手軽で携帯性が良いことです。
こちらもいたずらや衝動的な犯行は十分対策できます。
加えて、カラビナ式よりワイヤーでロックできる分、取り付けに細かい作業が必要ない利点もあります。
ただ、毎回バッグから取り出して設置しないといけないので、手軽さは★マイナス1しました。
ワイヤーで首元からシールドを通して固定することで、あご紐を切断する手口は対策できます。
しかし、ワイヤー程度の太さでは簡単な工具で切られてしまいます。
あくまでもいたずら対策です。
【在庫有】【送料無料】[同梱・代引不可]モトベース(MOTO BASE)盗難防止用品 モトロックシリーズ コンパクトワイヤーロック MBLC-HL-01(コイル仕様/1500mm)
ヘルメットホルダー
- ロックの簡単さ・・★★★★☆
- 安全度・・・・・・★★★☆☆
- 携帯性・・・・・・★★★★★
これはバイクに直接取り付けるタイプになります。
バイクに付いているので携帯する必要がなく大変便利です。
バイクに取り付けるのに工具の必要な作業がありますが、専用品なのでぽん付けできるので難しくありません。
ヘルメットのロックもダイヤル式ではなくカギで行えますし、専用設計なので引っ掛ける手間も少なくとても楽です。
純正で付いているバイクもあれば、社外品でその車種に専用設計で販売されているものから汎用品もあります。
純正で付いていればベストですが、なくても専用設計品が売っていたらラッキーです。
バイク部品メーカーで有名なキジマが多くの車種向けに専用設計品を作っているのでご自身のバイクで検索してみると見つかるかもしれません。
デザインにあまり影響せず、ヘルメットを引っ掛けるとちょっとかっこいいところもポイント高いですね。
個人的にも好きなヘルメットホルダーです。
ただ、メットホルダーを破壊してまで盗難する輩もいるらしいので過信は禁物です。
キタコ(KITACO) ヘルメットホルダー ブラック 汎用 PCX125/150 GROM(グロム)等 564-0090100
計画的な犯行対策
常に持ち歩く
- 防犯の手軽さ・・★☆☆☆☆
- 安全度・・・・・★★★★★
- 携帯性・・・・・★★★☆☆
最強の盗難対策は持ち歩くことになります。
しかしそのまま持ち歩くのはあまりにも邪魔ですし不注意でぶつけてキズになったり、ちょっと置いたつもりで置き忘れ、お手軽ロック以下の無防備状態に晒してしまう可能性もあります。
ヘルメット専用の持ち運びバッグがあるのでそちらを利用すると、キズなどのリスクを無くして楽に持ち運べるのでおすすめです。
ヘルメット専用だと携帯性は低いですが、バッグとしても併用すれば携帯性は★5です。
インカムをつけている人はカラビナなどでロックだけしても毎回取り外さないと危険なので、こちらの方が一石二鳥で安心です。
【エントリーで最大P21倍】LS2 HELMETS ヘルメット関連グッズ LS2 ヘルメットバックパック BPC-01(カモブラウン) エルエスツーヘルメット
カバーに入れてロックする
- 防犯の手間・・★★☆☆☆
- 安全度・・・・・★★★★☆
- 携帯性・・・・・★★★★☆
さすがに常に持ち歩くのは厳しい。
その場合はカバーに入れてロックすることをおすすめします。
高価なヘルメットだと気づかせないことが重要です。
中身が高価なものか分からない、そんなギャンブルをしてまで窃盗するくらいなら他の明らかに高価だと分かっているヘルメットを狙う可能性が高いです。
ヘルメットをカバーに入れてロックするのでどうしても手間はかかりますが比較的安全性が高く、手ぶらで歩けるメリットは大きいです。
ラフアンドロード RR9908 ポケッタブルヘルメットカバー
もし盗難されても諦めないで!
万が一盗難されてしまったら必ず通報して被害届を出しましょう。
何年も経ってから奇跡的に戻ってきたというケースもあるようです。
とはいえ運が良ければの話ですし、何年も経っていたら価値はすごく下がってしまいます。
やはり先手で対策すべきですね。
まとめ
買ったばかりで価値が高い間は手間ではありますが、持ち歩く選択を強くおすすめします。
自分もせっかく新調したので気が済むまではそうするつもりです。
長い年月使って盗難されるほどの市場価値がなくなった、または自分の中の基準で万が一盗難されても惜しくないなと感じるぐらい使ったら、ヘルメットホルダーなどで手間の少ない対策に移行するというのも良い方法だと思います。
仮にヘルメットが惜しくなくてもヘルメットがないと帰れないんです!
盗難マジで勘弁して欲しいです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません