突然ブレーキが効かなくなる!?覚えておきたいフェード現象とベーパーロック現象とは
こんばんは、くろまるです。
車やバイクの基本動作に「走る・曲がる・止まる」があります。
その中でも安全に直結する「止まる」。つまりブレーキに関して誰でも起こりうるとても危険な現象の話題です。
知らないと突然ブレーキが効かなくなったように見えて恐ろしいですが、知っていれば何も怖くありません。
結論から・・・
- どちらもブレーキの異常加熱が原因
- 坂道はエンジンブレーキを使う
- ブレーキが引きずりを起こしていないか日常的に点検する
フェード現象とは
ブレーキの摩擦熱が過度になり、ブレーキパッドの対応温度を超えて一定の温度を超えるとブレーキが効かなくなる現象のこと
ポイント:ブレーキパッドとローターの耐熱性能を超えると発生する
読むだけで恐ろしい現象ですね。
ドラム式でも同様に起こります。
むしろドラム式は直接走行風で冷やされない分ディスクブレーキより危険度が高いです。
ベーパーロック現象とは
こちらも熱の影響で起こります。
フェード現象と違う点は、ブレーキフルードが熱の影響で沸騰することです。
水の沸騰と同じように、ブレーキフルードも沸騰してしまうと気泡ができてしまいます。
本来はブレーキレバーでブレーキフルードを押し、ブレーキフルードがブレーキのピストンを押し出すことで、ブレーキがかかります。
気泡が発生すると、ブレーキレバーを引いても気泡がつぶれるだけでピストンに力が伝わらなくなってしまうのです。
その結果、ブレーキパッドでローターを挟むことができずブレーキが効かないという現象が起きます。
ブレーキパッドとローターには適正範囲の熱量であっても、ブレーキフルードの沸点を超えていたらアウトということになります。
フェード現象もベーパーロック現象にしても熱源はブレーキの摩擦熱であることに変わりはありません。
どんな時に異常に加熱する?
下り坂で長時間のブレーキ
一番多いのが長い下り坂でブレーキを掛け続けて下ってしまうことです。
徐々に徐々に熱が溜まっていき気づいた時には限界域を突破・・・
そんな状況は絶対に避けなければなりません。
ブレーキを引きずった状態になっている
何らかの理由でブレーキが引きずった状態になっていると、自分ではブレーキを欠けていないにもかかわらずブレーキを掛けたまま走っている状態になってしまいます。
街乗りでは信号待ちなどで運良く走れても高速道路などノンストップで走るシーンで危険になります。
対策は?
長い下り坂はエンジンブレーキを併用することが最も大切です。
また、ベーパーロック現象の対策にはブレーキフルードのメンテナンスも重要です。
具体的には、定期的なブレーキフルードの交換ですね。
交換時期は1〜3年と場所によってまちまちですが、個人的には車検サイクルである2年ごとの交換をオススメします。
もちろん車検のない250cc以下のバイクも同様です。
ブレーキの引きずりの場合はブレーキキャリパーやドラムのオーバーホールが必要です。
まとめ
なってしまうととっても重大なリスクのある現象の紹介でした。
しかし読んでいただいたように知っていれば何も怖くないことがお分かりただけたと思います。
バッチリメンテナンスして楽しく走りたいですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません